フレグラボ|日本香堂

人と香りをつなぐwebマガジン

Fraglab
  1. HOME
  2. 気分で選ぶ!香りの活用法
  3. 勉強・仕事に集中したい時 ―レモングラス、ローズマリー
    1. コラム
  • 勉強・仕事に集中したい時 ―レモングラス、ローズマリー

    1. シェア
    2. LINEで送る

どんな香りの印象?

レモングラスはイネ科オガルカヤ属の多年草です。アジア料理やカリブ料理でよく使用されるハーブとしてよく知られています。夏の草ですが、スッキリとした香りはいつでも気分を爽快にさせてくれますね。
 ローズマリーは「地中海の海のしずく」と呼ばれる植物で、中世のヨーロッパの女王が薬として愛用していたなど、昔から健康と美容に重宝されてきた植物です。ローズマリーはいくつもの香り成分を持っていて、爽やかですが複雑さも持ち合わせた香りを放っています。

使うシーンや季節

photo

レモングラスの葉を蒸留することで、アロマオイル(精油)は精製されています。レモングラスはハーブティーにしてハチミツを入れると癒されます。レモングラスの香りはやる気や集中力を高めてくれる効果が期待できるので、勉強の時や仕事が大詰めの時などにいいかもしれません。ローズマリーは年中楽しめる観葉植物です。スーッとした香りで、レモングラス同様に集中力や記憶力を高めるといわれています。

レモングラス・ローズマリーの利用方法

心への作用

〇レモングラス

受験勉強や仕事で集中したい時におすすめです。疲れた心を元気にしたい時、気持ちを切り替えて頑張りたいときにサポートしてくれる香りで、ほど良いリフレッシュ感とリラックス感をもち合わせています。

〇ローズマリー

 記憶力・集中力アップの効果が期待できます。また、自分に自信がなく、強い自我に欠ける人が、自信をもち行動できる強さを与えてくれます。考えすぎをなくし、自分の能力に自信が持てるかもしれません。

身体への作用

〇レモングラス

 消化器系の作用するため風邪の時におすすめです。爽やかな香りが気分をやわらげてくれます。また、筋肉痛や肩こりなどの痛みを和らげる効果が期待でき、スポーツの後のクールダウンにもおすすめです。蚊などの虫よけとしての活用もできるため、おうちの中でも使いたい香りです。

〇ローズマリー

ローズマリーは新陳代謝を促進が期待できます。さっぱりした香りは眠気覚ましにも効果がありそうですね。細胞の老化を防止する抗酸化作用が期待できることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれているそうです。
※諸説あるうちの一説です。

  1. 1/2

スペシャルムービー

  • 花風PLATINA
    Blue Rose
    (ブルーローズ)

  • 日本香堂公式
    お香の楽しみ方

  • 日本香堂公式
    製品へのこだわり

フレグラボ公式Twitterを
フォローする

最新記事

  • スペシャル・インタビュー 第159回:佐々木優太さん

    更新日:2023年3月27日

  • 母との思い出を部屋の香りに

    更新日:2023年3月20日

  • スペシャル・インタビュー 第158回:川上麻衣子さん

    更新日:2023年3月16日

  • 料理小説『ヒトサラカオル食堂』第3話 本日のお客様への料理『ふきのとうの雪解けスパゲッティ』

    更新日:2023年3月13日

  • スペシャル・インタビュー 第157回:片岡千壽さん

    更新日:2023年3月10日

  • バックグラウンドインタビュー 第20回:堀田龍志さん(調香師)

    更新日:2023年2月28日

  • スペシャル・インタビュー 第156回:熊谷真実さん

    更新日:2023年2月28日

  • 睡眠儀式のススメ

    更新日:2023年2月20日