ここからは、お香の代表的な香りとその嬉しい効果をご紹介します!
次はお香の焚き方をご紹介! お香には「香道」の7つの道具を使用して香木の香りを楽しむ方法とお香やお線香を使用し、自宅でも簡単に楽しめる方法があります。 今回は手軽に、日常的にお香を嗜める方法をご紹介します!
お香を焚く際に準備するのはこの2つ。
・お香
・香皿または香炉
お香の形は棒状でも、円錐型でもなんでも大丈夫!
好きな香り・形のお香を香炉または香皿にのせ、火をつけるだけ。
ポイントは香りを楽しみたい場所から少し離れた場所にお香を置くこと。
香りを早く楽しみたいからといって近くに置きすぎると煙っぽくなったり、匂いがきつくなりすぎることもあるので、香りが漂うように少し距離を置くのがポイント。
また、人が行動する「動線」上にお香を置くと、誰かが通るたびに香りが広がり、お部屋の中を香りが漂いやすくなります。
いかがでしたか?
意外と知らなかったお香の新しい発見もあったでしょうか?
まだまだお香には種類がたくさんあり、その香り・効果も様々です。
また、お香や香炉・香皿の形もたくさん種類があるので、香りはもちろん、インテリアとしてもお香を楽しむ方が近年増えているそうです。
特に、年配の方のボケ防止や老後の新しい趣味として人気急上昇中。
目と鼻でお香を楽しみながら、心身への効果も期待できるのは嬉しいですよね!
敬老の日、今年はまだ何も予定ないなぁという方は、お香をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
日本香堂からは長寿のシンボルとしても有名な折り鶴の香炉とお香がセットになった、敬老の日にぴったりのものやシンプルな香皿でインテリアにも馴染みやすい組み合わせもあります。
普段の感謝の気持ちと一緒にお香をプレゼントし、一緒にお香を楽しむのもいいですね。