フレグラボ|日本香堂

人と香りをつなぐwebマガジン

Fraglab
  1. HOME
  2. スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」
  3. 第152回:大久保麻梨子さん(俳優)
    1. 特集
  • スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」
    第152回:大久保麻梨子さん(俳優)

    1. シェア
    2. LINEで送る

《2》外国人で初めて、連ドラのヒロインに

 現地での芸能の仕事は、オーディションから始まりました。少しずつ、それで役を得ていった大久保さん。

「ほとんどが日本人の役でした。でも、もともと脚本では台湾人の役を、私がやることになって日本人とのハーフの役にしてもらえたりしたこともありました」

 いざ始めてみると、台湾の制作現場は、日本とずいぶん違っていたようです。

「ひと言で言うと、ドラマでも映画でも、台湾の現場は柔軟。日本ではいただいた脚本で、その場でセリフを監督以外の人が変更することはほとんどないでしょう。ところが台湾では、現場で役者たちが意見を言って、セリフが変わるのは当たり前なんです。舞台の場合は、稽古現場でシーンが丸ごと変わってしまうこともあります。だから役者は自分の意見を持っていないとダメだし、監督もそれに耳を傾ける人が多いですね」

 ただ、そういう風に議論しながら作品を作り上げるやり方は、時間がかかります。

「日本では舞台の稽古はだいたい1ヶ月ですよね。でも台湾は、スタッフもキャストも3ヶ月前から集まります。現場で監督が過程を確認しながら、みんなが納得して進んでいく」

 ひとつずつ手探りな日々。でも大久保さんは、最初に出演したテレビドラマで過去に傷をもつ日本人女性を演じ、台湾のエミー賞と言われる「金鐘奨」で助演女優賞を獲得したのです。

「レッドカーペットを歩くことができたのは本当にありがたいことでした。ものすごくたくさんの人たちに祝福されて、ああ、この賞がきっかけで自分の女優人生が始まるのかな、と思いました。ところが、そんなに甘くなかったんです」

 賞をとった直後は広告の仕事などは来たものの、演じる仕事が来なかったのだそう。でもそれから2年後、台湾で初めて外国人として連続ドラマのヒロインに抜擢されたのです。

「その連ドラ『幸福不二家』は、台湾で別々に知り合った4人が『日本人家族』だと偽って日系の居酒屋を開くというコメディでした。1話1時間半で14話ありますから、5ヶ月がかりで撮りました。ロケ以外はお借りした居酒屋の閉店後を借りての撮影でしたから、昼間から明け方まで、ほとんど寝ないで撮っていたことになります。私には大抜擢ですから、大変とか辛いとかいう気持ちはなく、気合いで走り切った感じ。終わった後、しばらく休みましたが」。

大久保麻梨子さん

  1. 2/3

スペシャルムービー

  • 花風PLATINA
    Blue Rose
    (ブルーローズ)

  • 日本香堂公式
    お香の楽しみ方

  • 日本香堂公式
    製品へのこだわり

フレグラボ公式Twitterを
フォローする

最新記事

  • 潮の香りがある場所で衣食住をデザインしたい

    更新日:2023年9月14日

  • スペシャル・インタビュー 第173回:立川志の春さん

    更新日:2023年9月8日

  • 料理小説『ヒトサラカオル食堂』第8話 本日のお客様への料理『プチトマトと夏野菜のキッシュ』

    更新日:2023年8月31日

  • スペシャル・インタビュー 第172回:立川志の春さん

    更新日:2023年8月29日

  • 人生の付箋になるような、1冊の本との出会い。日々の眠りの前に、そんな本と香りを

    更新日:2023年8月25日

  • スペシャル・インタビュー 第171回:葵わかなさん

    更新日:2023年8月22日

  • スペシャル・インタビュー 第170回:コウケンテツさん

    更新日:2023年8月7日

  • スペシャル・インタビュー 第169回:堂珍嘉邦さん

    更新日:2023年7月28日