フレグラボ|日本香堂

人と香りをつなぐwebマガジン

Fraglab
  1. HOME
  2. FragColumn
  3. 「八十八夜」に楽しむお茶の香り
    1. コラム
  • 「八十八夜」に楽しむお茶の香り

「八十八夜」と「お茶」の関係 ※諸説あるうちの1つです

八十八夜を過ぎると天候も安定し、ばんそう(初夏に降りる霜のこと)が降るほど冷え込むことはないとされていることから、茶摘みを行うには最適な時期と言われています。霜が降りてしまうと茶葉は甚大な被害を受けてしまうため、八十八夜を目安に茶摘みを開始する農家が多いんだそう。
八十八夜頃の4月下旬から5月下旬に摘まれた「一番茶(新茶)」は、その後に摘まれる茶葉よりも栄養価や旨味成分がたっぷり含まれていて、「新茶を飲むと病気にならない」「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」と言われています。
ちなみに6月下旬から7月上旬に摘まれるお茶は二番茶、8月下旬に摘まれるお茶は三番茶と呼ばれています。それぞれ味も香りも違うので、飲み比べてみるのも良いかもしれません。
そんなお茶ですが、香りにも私たちにとって嬉しい働きをしてくれるんです。

お茶の香りのはたらき

お茶を飲んだとき、なんだかほっとするような感覚になったことはありませんか?
私たちにとって馴染み深いお茶の香りは、気持ちを癒してくれたり、ほっと落ち着かせてくれたりする成分が含まれていると言われています。
その主な成分は、茶葉独特の青々とした香りの青葉アルコール、爽やかでフローラルな香りを持つリナロールとグラニオール、そして香ばしい焙煎香を持つピラジンの4つ。ピラジンは茶葉に火を通すと生まれる香り成分で、主にほうじ茶に含まれ、リラックスしたいときや体が冷えているときに良いとされています。この4つの成分は、ストレスや不安感を和らげたり、リラックスさせてくれたりするそうです。

おわりに

いかがでしたか?
昔から日本人に親しまれている緑茶ですが、時季や加工の仕方によって違う味や香りを楽しめるだけでなく、私たちにとって様々な嬉しい作用があるからこそ、無意識に好まれているのかもしれません。
新生活が始まり、少し気持ちが不安定になりやすい八十八夜の頃に、新茶を飲んだり、お茶の香りを楽しんだりして、ほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。

  1. 2/2
  1. シェア
  2. LINEで送る

この記事の関連商品

  • 伽羅大観
  • かゆらぎ 沈香
  • 毎日白檀香

オススメ記事

  • 「お香の日」って?
  • 街を香り豊かにする「かおりの樹木225選」
  • 受験シーズン到来!やる気、集中力がアップするアロマ

最新記事

  • 料理小説『ヒトサラカオル食堂』第15話 本日のお客様への料理『おとなナポリタン』
  • 
      バックグラウンド・インタビュー「香を紡ぐ」第22回 桐山智さん(横浜市立瀬ケ崎小学校教諭)
  • スペシャル・インタビュー 第194回:久住昌之さん
  • 息吹を取り戻した旧大佛次郎茶亭で伽羅の香を聞く。
  • スペシャル・インタビュー 第193回:GAKU&佐藤典雅
  • 第4回:中原慎一郎さん・小仲正克社長

スペシャルムービー

  • 花風PLATINA
    Blue Rose
    (ブルーローズ)

  • 日本香堂公式
    お香の楽しみ方

  • 日本香堂公式
    製品へのこだわり

フレグラボ公式Xを
フォローする