フレグラボ|日本香堂

人と香りをつなぐwebマガジン

Fraglab
  1. HOME
  2. スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」
  3. 第57回:三遊亭小遊三さん(落語家)
    1. 特集
  • スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」
    第57回:三遊亭小遊三さん(落語家)

《3》

実は小遊三さんの青春時代には、オリンピックの聖火ランナーをやったという思い出もありました。

「東京オリンピックは高3のとき、山梨69区、約1.2キロ。待っている間に雨が降ってきて『聖火、消えないのかな』とつぶやいたら、先生に『聖火は水に突っ込んでも消えないんだっ。気合い入れて走れ‼︎』と叱られてね。長野オリンピックのときは消えまくったでしょう?気合いが足りなかったんだよ、きっと。来年?走らないのかって?神聖なものだし、縁起ものだからさ、若いハツラツとした人にやってもらうほうがいいよ」。

《4》

「笑点」に抜擢されたのは、青天の霹靂だったと今も嬉しそう。

「プロデューサーに呼ばれて『笑点に出るか』『一席ですか』『大喜利だよ、レギュラーの。嫌か』『え、嫌じゃないです』ってさ」

古典落語への思いは、今も熱いものがあります。

「古典のなかにもいいものがいっぱいあってね。そういうものをみんなにわかりやすく伝えていくという役割ってあると思うんですよ。いい新作を作る人はいっぱい作ってもらってさ。そりゃ一発当てれば飯が食えるから新作をおやりなんて言われたこともあるよ。前の噺家が新作でガツンとウケてると、ありゃ、自分のは笑ってもらえないんじゃないかと思うこともある。でもお客さんも意外と変わり身が早くてね。ちゃんと聴いて笑ってくれる。私は昔のいいものをやってきたし、これからもやっていきたいですね」

小遊三さんが語る味わいはその場の空気に溶け込んで、なんとなく立ち去りがたいような心地よい気だるさがありました。
せちがらい浮世は江戸も令和の今もなんら変わらず。
私たちの心をしばし潤す落語は、これからもきっと必要です。

三遊亭小遊三さん

  1. 2/2

取材・文 森 綾
Fleg-lab編集長。雑誌、新聞、webと媒体を問わず、またインタビュー歴2200人以上、コラム、エッセイ、小説とジャンルを問わずに書く。
近刊は短編小説集『白トリュフとウォッカのスパゲッティ』(スター出版)。小説には映画『音楽人』の原作となった『音楽人1988』など。
エッセイは『一流の女が私だけに教えてくれたこと』(マガジンハウス)など多数。
http://moriaya.jp
https://www.facebook.com/aya.mori1

撮影 上平庸文


2019.10.09 written by 森綾
  1. シェア
  2. LINEで送る

この記事の関連商品

  • かゆらぎ
  • 森の香
  • 伽羅大観

オススメ記事

  • スペシャルインタビュー第56回
  • スペシャルインタビュー第55回
  • スペシャルインタビュー第54回

スペシャルムービー

  • 花風PLATINA
    Blue Rose
    (ブルーローズ)

  • 日本香堂公式
    お香の楽しみ方

  • 日本香堂公式
    製品へのこだわり

フレグラボ公式Twitterを
フォローする

最新記事

  • スペシャル・インタビュー 第159回:佐々木優太さん

    更新日:2023年3月27日

  • 母との思い出を部屋の香りに

    更新日:2023年3月20日

  • スペシャル・インタビュー 第158回:川上麻衣子さん

    更新日:2023年3月16日

  • 料理小説『ヒトサラカオル食堂』第3話 本日のお客様への料理『ふきのとうの雪解けスパゲッティ』

    更新日:2023年3月13日

  • スペシャル・インタビュー 第157回:片岡千壽さん

    更新日:2023年3月10日

  • バックグラウンドインタビュー 第20回:堀田龍志さん(調香師)

    更新日:2023年2月28日

  • スペシャル・インタビュー 第156回:熊谷真実さん

    更新日:2023年2月28日

  • 睡眠儀式のススメ

    更新日:2023年2月20日