フレグラボ|日本香堂

人と香りをつなぐwebマガジン

Fraglab
  1. HOME
  2. スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」
  3. 第46回:矢沢透さん(ミュージシャン、アリスのドラマー)
    1. 特集
  • スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」
    第46回:矢沢透さん(ミュージシャン、アリスのドラマー)

《3》

繊細な感性がその立ち居振る舞いにも漂う矢沢さんは、香りにもとても気をつかっています。

「僕は香りには昔から割と敏感です」

愛用のオーデコロンは、友人のさとりさんというパルファンが作る『MOTHER RAOD 66』。天然香料のフローラルがほのかに香る、いい匂いです。

「自分自身が変わることはできないけれど、香水をつけることによって、周りが変わるのです。周りが自分を見る見方、接し方が変わる気がします」

一方で、矢沢さんは香りの怖さも知っています。

「香りはその人の人間性を全否定することもあると思うのです。その人の匂いがダメだったら、もう好きになれないでしょ。面と向かって臭いますよ、とは言えないけれど、匂いがダメならダメじゃないですか。言葉や身なりの嫌はその時々『たまたま、そのときはこうだったのかな』と思えるけれど。でも最近、女性のにんにくの口臭は許せるようになりました。『ひとり焼肉に行ったのかな』ってね(笑)。料理は香りがないと美味しくないですもんね」

全国の様々な場所で演奏を続ける長い人生のなかで、場所と香りの記憶も結びついているそうです。

「あそこの会館はこういう匂いがしたな、とかね」

今年からのツアーでもまた、そんな香りの記憶が積み重ねられていきそう。

「70歳ですからねえ。やってみないとわからない。一般的には、リタイヤする人がほとんどで、土をこねたり蕎麦を打ったり合掌したりという年齢ですからね。
僕らはリタイヤはないのはありがたいけれど、いつかは幕を下ろすこともあるかもしれない。でも、聴いてくれる皆さんが元気が出るとか、頼むから頑張ってよと言われるとアリス冥利に尽きますね」

一音ずつの音とリズムに向き合い、一曲のなかのボトムを支えるストーリーを作り上げていく矢沢さん。アリスのなかで、彼の存在はまた、そんなふうに優しい気がします。エネルギッシュなサウンドをいつまでも響かせてもらいたいものです。

  1. 2/2

取材・文 森 綾
https://moriaya.jimdo.com/
大阪府生まれ。神戸女学院大学卒業。
スポニチ大阪文化部記者、FM802編成部を経てライターに。 92年以来、音楽誌、女性誌、新聞、ウエブなど幅広く著述、著名人のべ2000人以上のインタビュー歴をもつ。
最新著書は、「大阪のおばちゃんの人生が変わるすごい格言一〇〇」

撮影 山口宏之


2019.6.14 written by 森綾
  1. シェア
  2. LINEで送る

この記事の関連商品

  • アロマベラ ボディーミスト
  • オルキデブランシュ デコラティブ ラタンブーケ
  • エステバン

オススメ記事

  • スペシャルインタビュー第45回
  • スペシャルインタビュー第44回
  • スペシャルインタビュー第43回

スペシャルムービー

  • 花風PLATINA
    Blue Rose
    (ブルーローズ)

  • 日本香堂公式
    お香の楽しみ方

  • 日本香堂公式
    製品へのこだわり

フレグラボ公式Twitterを
フォローする

最新記事

  • 母との思い出を部屋の香りに

    更新日:2023年3月20日

  • スペシャル・インタビュー 第158回:川上麻衣子さん

    更新日:2023年3月16日

  • 料理小説『ヒトサラカオル食堂』第3話 本日のお客様への料理『ふきのとうの雪解けスパゲッティ』

    更新日:2023年3月13日

  • スペシャル・インタビュー 第157回:片岡千壽さん

    更新日:2023年3月10日

  • バックグラウンドインタビュー 第20回:堀田龍志さん(調香師)

    更新日:2023年2月28日

  • スペシャル・インタビュー 第156回:熊谷真実さん

    更新日:2023年2月28日

  • 睡眠儀式のススメ

    更新日:2023年2月20日

  • 料理小説『ヒトサラカオル食堂』第2話 本日のお客様への料理『小鍋きりたんぽ』

    更新日:2023年2月13日